
「SNS最近疲れてきたわ~」
「気を使うからめんどくさい」
この記事はそんな人向けに書いています。
初めまして、この記事を書いている私は「ロダンアンドフィールズ公式コンサルタント」です。
ほとんどの方が何かしらSNSやってるんではないでしょうか?
Facebook、instagram、Twitter、TicTok
もちろん僕もやっています。
最近SNS離れなんて話もちょいちょい聞きます。知らない人とのコミュニケーションは結構疲れる。
「時代をさかのぼる現象。」
そんなお疲れ気味な方にこれからどうなるのか僕なりに書いていきます。
それでは行きましょう
■オープン社会からクローズド社会に移行
これからはクローズド社会になってくると思います。
SNSはオープンな社会ですよね。みんなとオープンに知り合えて、話もできる。しかし、中毒性があるので「疲れ」が生じてきます。

いいねの数、コメント気になりだしたら止まりませんよねw
更には誹謗中傷など
「自分の庭に誰でも入っていい感じです。」
初めはみんな来てくれてる安心感、華やかさを感じてたんではないでしょうか?
最近どうでしょうか?

そろそろ平穏を求めてはないでしょうか?
「やっぱり気心知れた人だけでいいかな。」
ふるいにかける時期が来てしまいました。
■すでに始まっている囲み
最近YouTubeなど有料に切り替わってきているの知ってましたか?
無料から有料にシフトしてきています。なぜなら、志が一緒の方がやりやすいからです。
YouTubeで最近こんな動画見ませんか
「ここまでは無料、続きは有料チャンネルで」
オープン社会からクローズド社会に移行はすでに始まっています。
最近話題の誹謗中傷も加速の原因だと思います。
■誹謗中傷
言葉って使い方を間違えると凶器になりますね。
誹謗中傷は自分で自分の首絞めてるもんです。
仲間に誹謗中傷する人は必要ないのでどんどん孤立していきます。
現にSNSも形態を変えようとしてます。
「Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOが、今後はプライバシー重視にシフトすると宣言をして世界的に注目されました。」
そろそろ誹謗中傷はやめましょう。
■これからはコミュニティー
コミュニティーってなんぞや?
共同体意識を持つ人々の集団。地域社会。
同じ考えの人たちで集まる。同じ考えなのですべてがスムーズに事が運びますよね。
「共通の関心を持つ」
もし、旅行に行こうとしたら、旅行好きな人と行くのと、旅行嫌いな人では楽しさが違いますよね。
これからは思考が似てる人たちだけでやってこーやの時代なんです。

キングコング西野さんや、ホリエモンなどすでに確立してますよね。
読みが早すぎてビックリしますよねw
■まとめ
クローズド社会は間違いなく来ると思います。
気心知らない100人より
気心知れた100人のが圧倒的にうまくいきますからね。
SNSに疲れた方は自分に合ったコミュニティーに入って輪を広げたほうが今後ストレスなく生活できるかもしれません。
時代は繰り返されるって言いますが、今はピークを迎えてこれからはまた新しい世界が広がろうとしています。
本当の自分を忘れずに疲れたら
「自分の心の声に耳を傾けて見ましょう」